公開日 2021年04月01日
更新日 2024年04月01日
令和7年1月1日から令和8年3月31日までに婚姻届を提出したご夫婦の住居費等を支援します。
ご利用をご検討の方はお気軽にご相談ください。
令和7年度金ケ崎町結婚生活支援補助金チラシ[PDF:1.1MB]
※ この事業は国の地域少子化対策重点推進交付金の支援を受けて実施する事業です。
金ケ崎町補助金交付要綱はこちら
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
対象となる世帯
・令和7年1月1日から令和8年3月31日までの間に婚姻届を提出した世帯
・前年の合計世帯所得金額が500万円未満である新婚世帯
・婚姻届を提出し、受理された日における年齢が夫婦共に39歳以下の新婚世帯
・岩手県が指定するセミナーを夫婦のいずれもが受講している新婚世帯
・夫婦ともに町内に住所を有する新婚世帯 など
※補助金交付要綱に記載のある条件すべて満たしている世帯が対象となります。
補助対象と補助金額
結婚を機に、金ケ崎町内に居住する際に要した費用で、
令和7年4月1日から令和8年3月31日までに支払った費用が対象となります。
婚姻届を提出したら、速やかにご相談ください。
世帯 | 対象経費 | 上限 |
夫婦ともに29歳以下 |
(1)アパートの家賃、敷金、礼金、共益費、仲介手数料 (2)住宅の購入費用 (3)住宅のリフォーム費用 (4)引越し費用 |
60万円 |
その他、新婚生活に関わる経費 ※使途は問いません。 | 10万円 | |
39歳以下の世帯 | 上記(1)~(4)の経費 | 30万円 |
申請手続きについて
対象となる経費により必要な書類が異なります。対象になりそうな場合や対象になるか気になる場合は、金ケ崎町企画財政課までご相談ください。
相談の結果、対象となる場合は、必要な書類や手続きの詳細をご案内します。
なお、相談の際は、「源泉徴収票など令和6年中の所得金額が確認できる書類」と「住居購入・賃貸借に係る契約書など居住費がわかる書類」があるとスムーズにご案内できます。
申請に必要な書類の一例
・婚姻届受理証明書又は婚姻後の戸籍謄本
・夫婦の所得を証明できる書類
・住居購入又は賃貸借に係る契約書及び領収書等
・引越費用の領収書
・岩手県が実施するライフプランセミナーの受講証明書
※ライフプランセミナーの詳細はこちらをご覧ください。
・その他、申請に必要な書類(滞納のないことの証明書など)
申請期限
令和8年3月31日
※申請期限前であっても、予算が上限に達した時点で、受付を終了する場合があります。お早めにご相談ください。
【重要】事前相談についてのお願い
申請が令和8年1月以降となる場合でも、できるだけ令和7年12月末までに金ケ崎町企画財政課までご相談下さい。
申請様式
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード