学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真(令和5年6月)

公開日 2023年06月02日

更新日 2023年06月02日

【令和5年6月「給食献立・給食だより」「詳細献立」】

 R5年度6月献立表1~16日[PDF:508KB]

 R5年度6月献立表19~30日[PDF:713KB]

 詳細献立R5年6月[PDF:175KB]

〇 金ケ崎町立学校給食センターのホームページはこちらから

 

【令和5年6月学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真】

 

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月1日(木)

 ごはん 牛乳 かつおカツ こんにゃく炒め じゃがいもとわかめのみそ汁

 6月になりましたね。今月は「食育月間」です。毎日欠かすことのできない「食べること」に

 ついて考えてみましょう。

 6月1日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月2日(金)

 麦ごはん 牛乳 タンドリーチキン アスパラガス入りポテトサラダ トマトと卵のスープ

 気温や湿度が上昇すると、細菌が原因となる食中毒が多く発生します。食中毒の原因菌を「つけない」ためにも

 石けんを使った手洗いを徹底するようにしましょう。

 6月2日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月5日(月)

 【かみかみ献立】

 麦ごはん 牛乳 コーンとだ大豆の焼きメンチカツ かりぽり和え 鶏ごぼうスープ 

 かむかむこんにゃく

 6月4日~10日は「歯と口の健康週間」です。歯と口は食べ物を食べたり飲んだりするだけでなく、

 呼吸をしたり、話をしたりと、たくさんの重要な役割があります。

 歯と口の健康を守るためには、食後の歯磨きはもちろん、規則正しい食生活やよく噛んで食べること

 も大切です。

 6月5日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月6日(火)

 ごはん 牛乳 さばの塩焼き 筑前煮 きゃべつと生揚げのみそ汁 スクールヨーグルト

 よく噛んで食べるには丈夫な歯が必要です。そのためには歯を丈夫にするカルシウムを多く含む食材を食べることが大切です。

 カルシウムは牛乳・乳製品や大豆製品、小魚、小松菜などに多く含まれています。

 牛乳・乳製品は手軽に食べることができるので、おやつに食べるのもおすすめです。

 6月6日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月7日(水)

 麦ごはん 牛乳 あじフライ 納豆和え わかめのかきたま汁

 よく噛む習慣をつけるには、やわらかいものでも意識して噛むことが大切です。一口30回噛むことを意識して、

 よく味わって食べるようにしましょう。

 6月7日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月8日(木)

 麦ごはん 牛乳  豚肉と野菜のオイスターソース炒め もやしのツナ和え トック入りスープ

 オイスターソースは牡蠣を主原料とした調味料です。

 独特の旨味や風味があり、中華料理の調味料としてよく使われています。

 6月8日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月9日(金)

 ごはん 牛乳 チーズ入り厚焼き玉子 すき昆布のうま煮 高野豆腐のみそ汁

 昆布やわかめを水に漬けるとヌルヌルとしたものが出てきます。これは、フコイダン、アルギン酸という食物繊維です。

 体に余分なものや害があるものを体の外に出す働きがあります。

 6月9日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月12日(月)

 ごはん 牛乳 鶏のから揚げ きゃべつの塩昆布和え ひきなのみそ汁 シークワーサーゼリー

 学校給食の1食分の塩分量は、小学生(中学年)で2.0g未満、中学生で2.5g未満を基準としています。

 生活習慣病予防のためにも、家庭でもできることから工夫をして、減塩を心がけましょう。

 6月12日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月13日(火)

 麦ごはん 牛乳 和風ハンバーグ おからサラダ きゃべつと油麩のみそ汁

 給食で人気の和風ハンバーグ。ソースにはみじん切りにした玉ねぎをたっぷりと使用しています。

 少し玉ねぎの辛味が残ることもありますが、辛味の少ない新玉ねぎを使えば甘みがある美味しいソースに仕上がります。

 6月13日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月14日(水)

 ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き風 山菜の炒め煮 どさんこ汁

 青魚と呼ばれるいわし、さば、ぶりなどの魚にはEPA、DHAという脂肪酸が多く含まれています。

 生活習慣病の予防や、脳の発達に関係している成分ですので積極的に食べたいですね。

 6月14日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月15日(木)

 麦ごはん 牛乳 鶏のパン粉焼き きゃべつのカレーソテー チンゲンサイとあさりのスープ チーズ

 あさりにはうまみ成分のコハク酸が多く含まれています。美味しい出汁がとれるので、汁ごと食べる調理方法がおすすめです。

 6月15日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月16日(金)

 ごはん 牛乳 ますの南部焼き おからの炒り煮 かきたま汁

 南部焼きにはごまをたくさん使用しています。

 ごまは少量でも香りやコクがあり、料理の美味しさを引き立たせてくれます。

 6月16日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月19日(月)

 麦ごはん 牛乳 高野豆腐の揚げ煮 野菜のゆかり和え じゃがいものみそ汁

 みなさん、朝ごはんは毎日食べていますか?朝ごはんをぬくとエネルギー不足で集中力が欠けたり、

 イライラしたりするなどの影響があるので、毎日朝ごはんを欠かさずに食べましょう。

 6月19日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月20日(火)

 ごはん 牛乳 豚丼の具 ご・ず・こんサラダ えのきだけのみそ汁

 昔の人は健康に良いとされる「胡豆昆(ごま、豆、昆布・海藻)」をよく食べていたそうです。

 みなさんも意識して食べる習慣をつけましょう。

 6月20日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月21日(水)

 麦ごはん 牛乳 春巻き 切り干し大根のピリ辛炒め わかめスープ

 切り干し大根は煮物で食べることが多いと思いますが、給食では煮物の他にサラダや炒め物でも提供しています。

 乾物なので、常備しておくとさまざまな料理に使えて便利です。
 6月21日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月22日(木)

 背割りコッペパン 牛乳 ロングウィンナー&ケチャップ 豆まめポテトサラダ

 千切りきゃべつスープ

 みずなはシャキシャキとした歯触りが特徴の緑黄色野菜です。鉄やカルシウムなどが多く含まれています。

 鍋物や炒め物、サラダなどで食べられます。

 6月22日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月23日(金)

 わかめごはん 牛乳 ほっけのみりんしょうゆ焼き じゃがいもの塩麹炒め 

 豚汁 がんづき

 がんづきは岩手県と宮城県の郷土菓子です。名前の由来は、丸い形とその上に乗せたごまが、

 満月に向かって飛んでいる雁のようであることからと言われています。(今日のがんづきには

 アレルギー対応のため、ごまは入っておりません。)

 昔から、農作業の合間の間食である小昼や日常のおやつとして食べられています。

 6月23日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月26日(月)

 ごはん 牛乳 彩り野菜のメンチカツ こんにゃくと野菜のごま煮 じゃがいもと生揚げのみそ汁

 じゃがいもの芽にはソラニンという有害物質が多く含まれています。芽が出ている場合は、包丁で深くえぐって取り除いてから調理しましょう。

 6月26日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月27日(火)

 麦ごはん 牛乳 野菜と豆のサラダ チキンカレー カクテルゼリー

 家庭でなかなかとりにくい豆類を給食では今日のようにサラダに入れたり、カレーに入れたりして提供しています。

 豆には食物繊維やたんぱく質などが含まれていますし、噛み応えもあるので子どもたちに食べて欲しい食材です。

 6月27日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月28日(水)

 【かるしお献立】

 ごはん 牛乳 さばのトマみそ煮 わかめときゅうりの酢の物 じゃがもち汁

 今日はかるしお献立です。「かるしお」とは生活習慣病予防や、毎日の健康維持のために塩をかるく使っておいしさを引き出す減塩の考え方です。

 さばのトマみそ煮は、みその量を半分にしてトマトピューレ等を使用することにより、やさしい味わいで減塩にもなっています。

 6月28日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月29日(木)

 ごはん 牛乳 ポークチャップ レモンドレッシングサラダ チンゲンサイと卵のスープ

 豚肉には、ごはんなどに多く含まれる糖質をエネルギーにかえるビタミンB1などが多く含まれています。

 疲労回復にも効果があります。にんにくや玉ねぎなどと一緒に食べるとより効果的です。

 6月29日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 6月30日(金)

 麦ごはん 牛乳 大豆ミート入り鶏そぼろ 野菜のごまマヨ和え 沢煮椀 冷凍みかん

 食品ロスという言葉を聞いたことがありますか?食品ロスとは、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品のことをいいます。

 皮をむき過ぎない、食べられる量の料理を作る、買い過ぎないなどの工夫をして食品ロスをなくしましょう。

 6月30日

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード