公開日 2017年10月29日
更新日 2019年07月16日
平成28年1月から、マイナンバーカード(個人番号カード)の交付が開始されました。今後さまざまな分野で活用が予定されているカードです。
マイナンバーカードとは
マイナンバーカードとは、マイナンバー(個人番号)が記載された顔写真付きのプラスチック製ICカードです。
カード裏面にはマイナンバー(個人番号)が記載されており、マイナンバーの提示と本人確認を同時に行うことができます。また、電子証明書の機能が搭載され、行政手続の電子申請(e-Tax等)にも利用できます。
- 個人番号カード(表面)
- 個人番号カード(裏面)
マイナンバーカード交付申請について
通知カードに同封されている交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼付したものを返信用封筒(差出有効期限が「平成29年10月4日」までとされていますが「令和4年5月31日」まで延長となりました)に入れて、郵便ポストに投函してください。なお、パソコンで申請サイトにアクセスして申請を行う方法や、交付申請書に記載の二次元コードをスマートフォンで読み取り、申請を行う方法もあります。
住所移動や婚姻などによる氏の変更等、通知カードの内容に変更のあった方は、通知カードに同封の交付申請書は使用できません。 公式サイトから手書き用の申請書をダウンロードしていただくか、住民課窓口で受け取ることができます。
マイナンバーカードの受け取りについて
カード交付の準備が整い次第、住民課から受け取りについての案内通知を送付します。内容をよくご確認の上、必ずご本人が来庁し交付を受けてください。
受け取りに必要なものは下記のとおりです。
- 通知カード
- 個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書(案内通知に同封します)
- 本人確認書類
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
※初回交付手数料は無料です。
(参考資料)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード