学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真(令和7年11月)

公開日 2025年11月04日

更新日 2025年11月04日

【令和7年11月「給食献立・給食だより」「詳細献立」】   

 R7年度11月献立表 [PDF:781KB]

 詳細献立R7年度11月[PDF:183KB]

 〇 金ケ崎町立学校給食センターのホームページはこちらから

【令和7年11月学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真】

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月4日(火)

 麦ごはん 牛乳 鶏肉のオーロラソース焼き フレンチサラダ ポトフ 

 11月は「いい歯の日」や「勤労感謝の日」、「和食の日」などがあります。

 食に関連するいろいろなことについて、考えるきっかけにしてみてはいかがでしょうか。

 11月4日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月5日(水)

 ごはん 牛乳 ひじき入り玉子焼き 野菜のゆかり和え さんまのつみれ汁 柿 

 柿はビタミンCがレモンやキウイフルーツなどよりも多く含まれています。

 ビタミンCは体の抵抗力を高めてくれるので、風邪予防に効果的です。

 11月5日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月6日(木)

 ごはん 牛乳 たらの西京焼き 煮じゃ昆布 さつまいもと高野豆腐のみそ汁 

 「煮じゃ昆布」は、秋田県の北部で親しまれている切り昆布の煮物です。昆布やわかめなどの

 海藻には、食物繊維が豊富に含まれていて、とりすぎてしまった脂肪や害のあるものを体の外

 に出してくれる働きがあります。

 11月6日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月7日(金)【かみかみ給食】

 麦ごはん 牛乳 かみかみたこメンチカツ ごぼうサラダ めかぶ汁 まんてん大豆 

 明日11月8日は「いい歯の日」です。健康な歯にするためにも、柔らかい食べ物ばかり

 ではなく、噛み応えのある食べ物を取り入れ、よく噛んで食べる習慣をつけましょう!

 今日は噛み応えのある、たこやごぼう、めかぶなどを取り入れています。

 11月7日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月10日(月)

 ごはん 牛乳 麻婆豆腐 白菜の中華和え トック入りスープ 

 白菜は1年中栽培されていますが、最も生産量が多くて、1玉の重量が重いのが冬白菜です。

 寒くなるほど甘みが増しておいしくなります。これからの季節は鍋料理でも大活躍ですね。

 11月10日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月11日(火)【鮭の日給食】

 麦ごはん 牛乳 鮭フライ おからの炒り煮 かぼちゃのみそ汁 

 鮭は漢字で書くと魚へんに十一十一と書くことから、11月11日は「鮭の日」となっています。

 鮭は昔から日本で親しまれてきた魚のひとつで、焼いても揚げても美味しく食べられます。

 鮭の身は赤いですが、白身魚に分けられます。身が赤いのは、餌となる海老のアスタキサンチン

 という色素成分によるものです。

 11月11日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月12日(水)

 ごはん 牛乳 野菜のポテトカップグラタン キャベツと海藻のサラダ ポークカレー 

 しょうがの辛みと香りの成分には、いろいろな働きがあります。血行を促進する作用があるため、

 冷え性の改善などにも効果があります。また、殺菌作用や消臭効果、食欲増進効果もありますので、

 さまざまな料理に使用してみましょう。

 11月12日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月14日(金)

 麦ごはん 牛乳 大豆ミート入り鶏そぼろ コロコロごぼう キャベツと豆腐のみそ汁

 切ったごぼうを置いておくと色が変わるのは、ごぼうに含まれるポリフェノールが空気に触れることで

 変色するからです。水や酢水にさらすと、変色を防ぐことができます。ただし、さらしすぎは栄養素が

 逃げてしまうので注意が必要です。

 11月14日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月17日(月)【町内産食材の日給食】

 ごはん 牛乳 だし巻き玉子 豚肉と白菜の煮物 さといものみそ汁 りんご

 今日は「町内産食材の日」です。町内で生産されている食材をできるだけ多く取り入れる日としました。

 11月17日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月18日(火)

 麦ごはん 牛乳 さばのみぞれ煮 野菜のごまマヨ和え すいとん

 食べることは、生き物の命をいただき、命をつないでいくことです。また、食事が出来上がる

 までに、たくさんの人が関わっています。感謝の気持ちを忘れずに、大切にいただきましょう。

 11月18日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月19日(水)【第一小学校リクエスト給食①】

 中華麺 牛乳 春巻き 野菜のツナ和え みそラーメンスープ ラ・フランスゼリー

 今日は第一小学校のリクエストメニューの中から、ラーメンを取り入れました。「給食に出る

 ことが少ないから食べたい」「野菜も一緒に食べることができるから」という声がありました。

 久しぶりの麺給食を味わって食べましょう。残りのリクエストメニューは26日に取り入れます。

 11月19日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月20日(木)

 ごはん 牛乳 ますのみそチーズ焼き 野菜と豚肉の生姜炒め 鶏ごぼうスープ

 みなさん、朝ごはんを毎日食べていますか?朝ごはんを毎日食べている人は、そうでない人に

 比べて、学力や運動能力が高い傾向にあることがわかっています。朝ごはんを食べて、勉強も

 運動も頑張りましょう。

 11月20日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月21日(金)

 麦ごはん 牛乳 高野豆腐の揚げ煮 野菜のからし和え さつま汁

 大根の根の部分は、部位によって甘みや辛みなどが違うため、料理によってそれぞれ

 使い分けましょう。もちろん、大根の葉も汁物に入れたり、炒めたりして食べられます。

 11月21日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月25日(火)

 安比舞茸ごはん 牛乳 ほうれんそう入り玉子焼き 肉じゃが ずるびき

 昨日11月24日は、語呂合わせが「いい日本食」ということで【和食の日】となっています。

 和食は「だし」が決め手!給食ではかつお節や煮干し、昆布などから「だし」をとって、汁物や

 煮物を作っています。今日の汁物の「ずるびき」はだしが決め手の金ケ崎町の郷土料理です。

 11月25日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月26日(水)【第一小学校リクエスト給食②】

 麦ごはん 牛乳 鶏のから揚げ 野菜のカルシウムおかか和え 白菜とわかめのみそ汁 

 米粉のみかんクレープ

 今日は第一小学校のリクエストメニューの中から、鶏のから揚げクレープを取り入れました。

 11月26日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月27日(木)

 麦ごはん 牛乳 和風きんぴら包み焼き 納豆和え わかめのかきたま汁

 お米には、「コシヒカリ」「ササニシキ」「あきたこまち」など、さまざまな品種があります。

 給食で使用しているのは金ケ崎町産の「ひとめぼれ」です。岩手県では「銀河のしずく」や

 「金色の風」などの品種もあります。全国にはどんな品種のお米があるか調べてみるのも面白いですね。

 11月27日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 11月28日(金)【いわて牛・いわて短角牛学校給食の日】

 ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ もやしのごま酢和え すき焼き風煮

 明日11月29日は「いい肉の日」ということで、今日は「いわて牛・いわて短角牛学校給食

 の日」です。岩手県は前沢牛やいわて短角牛など、美味しい牛肉が飼養されています。

 今日は美味しい前沢牛を使用したすき焼き風煮を提供します。

 11月28日

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード