学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真(令和7年9月)

公開日 2025年09月01日

更新日 2025年09月01日

【令和7年9月「給食献立・給食だより」「詳細献立」】   

 R7年度9月献立表 [PDF:830KB]

 詳細献立R7年度9月分[PDF:184KB]

 〇 金ケ崎町立学校給食センターのホームページはこちらから

【令和7年9月学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真】

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 9月1日(月)

 ごはん 牛乳 焼きメンチカツ ピーマンのきんぴら じゃがいものみそ汁 

 9月に入りました。暦の上ではもう秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。

 朝晩はだいぶ涼しくなってきましたので、体調管理に気を付けて過ごしましょう。

 9月1日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 9月2日(火)

 ごはん 牛乳 大豆ミート入り鶏そぼろ わかめのごま和え かぼちゃと油揚げのみそ汁 

 わかめは乾燥品や塩蔵品があるので、1年中食べることができ、備蓄しておくことができます。

 食物繊維が豊富なので、災害時の体調管理にも役立ちそうですね。

 9月2日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 9月3日(水)

 ごはん 牛乳 フィッシュコロッケ キャベツソテー 鶏ごぼうスープ 

 ごぼうには、お腹の調子をよくしてくれる効果がある食物繊維が多く含まれています。また、ごぼうには

 独特の香りやうま味があるので、汁物や炊き込みご飯などに少量入れるだけで、より美味しく仕上がります。

 9月3日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 9月4日(木)

 ごはん 牛乳 鶏肉のオーロラソース焼き フレンチサラダ ポトフ 

 鶏肉は、乾燥やウイルスの侵入を防ぐなど、皮膚や粘膜の健康を保つビタミンA、その

 働きを助けるビタミンEなどのビタミン類が豊富に含まれています。

 9月4日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 9月5日(金)

 ごはん 牛乳 マヒマヒの竜田揚げ 野菜のカルシウムおかか和え ごまキムチ汁 梨 

 「マヒマヒ」はハワイ語で「シイラ」のことです。マヒマヒはハワイでは高級魚として扱われています。

 くせのない味わいの白身魚なので、どんな料理にも合いますね。そして、今日のおかか和えは、かつおの

 骨を粉末にしたものが入っているので、カルシウムたっぷりです。

 9月5日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 9月8日(月)【永岡小学校 リクエストメニュー】

 ナン 牛乳 チーズオムレツ 豆サラダ キーマカレー 

 今日は、永岡小学校のリクエストメニューの中から、ナンを取り入れました。

 残りのリクエストは12日に提供しますので、楽しみにしていてくださいね。

 9月8日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 9月9日(火)

 ごはん 牛乳 高野豆腐の揚げ煮 野菜のツナ和え チンゲンサイのみそ汁 

 チンゲンサイはカルシウムや鉄などが豊富な緑黄色野菜です。チンゲンサイはアクが少なく、手軽に調理でき、

 彩りもよくすることができます。

9月9日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 9月10日(水)

 ごはん 牛乳 鶏肉の北京ダック風 豚肉と野菜のオイスターソース炒め 

 中華風コーンスープ りんご 

 とうもろこしの旬は夏ですが、甘みがあり、彩りにもなるので、給食では冷凍された

 とうもろこしを使い、さまざまな料理に年中取り入れています。 

 9月10日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月11日(木)

 ごはん 牛乳 さばの塩焼き おからの炒り煮 なすと小松菜のみそ汁 

 ごはんとおかずを交互に食べると、淡白なごはんとおかずが口の中でほどよく混ざり、

 より美味しく感じられるといわれています。これを「口中調味」といいます。

 噛むことで味の変化を口の中で楽しむ食べ方です。

 9月11日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月12日(金)【永岡小学校リクエストメニュー】

 ごはん 牛乳 和風ハンバーグ 野菜のごま酢和え なめこ汁 レモンソーダゼリー 

 今日は、永岡小学校のリクエストメニューの中から、和風ハンバーグ、レモンソーダゼリー

 を取り入れました。

 9月12日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月16日(火)

 ごはん 牛乳 いわしの蒲焼き風 ご・ず・こんサラダ 沢煮椀

 「ご・ず・こんサラダ」に入っている食材は、健康にいいとされ、みんなに食べて

 ほしい、ごま(ご)、大豆(ず)、昆布などの海藻類(こん)を入れたサラダです。

 9月16日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月17日(水)

 ごはん 牛乳 ポークチャップ レモンドレッシングサラダ ぷるぷる寒天入り野菜スープ

 豚肉には、体の疲れを取り除く働きがある、ビタミンB1が豊富に含まれています。

 お店ではいろいろな切り方の豚肉が売られているので、さまざまな料理で楽しみましょう。

 9月17日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月18日(木)

 ごはん 牛乳 だし巻き玉子 こんにゃくと野菜のごま煮 キャベツと生揚げのみそ汁

 みなさん、朝ごはんはしっかりと食べてきましたか?朝ごはんは1日の元気の源です。

 必ず食べてくるようにしましょう。

 9月18日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月19日(金)

 ごはん 牛乳 さばみそ のり酢和え じゃがもち汁

 みそは生臭さを消したり、料理にコクを出したりするので、みそ汁以外にも魚の味付けや炒め物、漬物、

 お菓子などたくさんの料理に使われています。

9月19日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月22日(月)【西小学校リクエスト献立】

 ごはん 牛乳 鶏のから揚げ かりぽり和え 豆腐とキャベツのみそ汁 

 米粉のブルーベリークレープ

 今日は、西小学校のリクエストメニューの中から、鶏のから揚げ、かりぽり和え、クレープ

 を取り入れました。から揚げは「さくっとしてジューシーで美味しいから」、かりぽり和えは

 「歯ごたえがよく、美味しく野菜を食べられるから」という理由で選んでくれました。 

 9月22日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月24日(水)

 ごはん 牛乳 たらのパン粉焼き キャベツのカレーソテー 鶏肉のトマトスープ 

 チーズ

 トマトのうま味成分はグルタミン酸で、昆布と同じうま味成分です。トマトの美味しさは、

 グルタミン酸とトマト特有の酸味と甘味によるものです。生のままだけではなく、加熱する

 と旨味が増して美味しく食べられます。 

 9月24日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月25日(木)

 ごはん 牛乳 スナックレバー 野菜のからし和え わかめのかきたまみそ汁

 りんご(紅いわて)

 成長期には鉄の必要量が多く、不足すると貧血になるほか、疲れやすくなるなどの症状が現れます。

 貧血予防には鉄やビタミンAが豊富なレバーがおすすめです。

 9月25日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月26日(金)

 彩りごはん 牛乳 ますの南部焼き 肉じゃが 油麩のみそ汁

 じゃがいもはでんぷんが主成分ですが、ビタミンCやカリウムも多く含まれています。

 じゃがいもの品種は「男爵」「メークイン」「インカの目ざめ」「ベニアカリ」などさまざま

 あるので、お店でどんな品種のじゃがいもが売られているか見てみるのも面白いですね。

 9月26日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月29日(月)【町内産食材の日給食】

 ごはん 牛乳 豚丼の具 かぼちゃとじゃがいものサラダ かきたま汁

 今日は「町内産食材の日」です。町内で生産されている食材をできるだけ多く

 取り入れる日としました。詳しくは学校配布資料(放送資料)でお知らせします。

 9月29日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 

 9月30日(火)【カロリー満点給食】

 ごはん 牛乳 あじフライ キャベツの塩昆布和え 豚汁 米粉のさつまいもと栗のタルト

 今日は金ケ崎小学校6年2組4班の希望献立です。秋らしいさつまいもと栗のタルトを入れ、

 五大栄養素や彩りにも気を付けて考えてくれました。美味しくいただきましょう!

 9月30日

 

  

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード