公開日 2025年07月01日
更新日 2025年07月01日
【令和7年7月「給食献立・給食だより」「詳細献立」】
【令和7年7月学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月1日(火)
彩りごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 野菜のごま酢和え じゃがもち汁
いよいよ夏本番ですね。暑い日が続くと、熱中症や夏ばてが心配です。熱中症や夏ばての
予防のためにも、水分や食事をしっかりととり、暑い夏を元気に過ごしましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月2日(水)
ごはん 牛乳 ささみ梅しそフライ 納豆和え 天の川汁 七夕クレープ
今日は少し早い七夕給食です。七夕は日本の四季を彩る代表的な節句「五節句」のひとつです。
七夕飾りをつける笹には、みんなを病気やケガから守ってくれる力があると言われています。
七夕の7月7日は晴れて、天の川を見ることができるといいですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月3日(木)
ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 じゃがいもの塩麴炒め 高野豆腐のみそ汁
チーズ(中学校のみ)
いわしは、まいわし、かたくちいわし、うるめいわしなどがあり、昔からよく食べられています。
いわしはたんぱく質や脂質、カルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンDなどが豊富です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月4日(金)
ごはん 牛乳 大豆ミート入り鶏そぼろ キャベツのツナサラダ じゃがいもと油揚げのみそ汁
夏野菜のひとつであるきゅうりは水分がとっても多い野菜なので、食べると水分補給にもなります。
生野菜として食べることが多いと思いますが、実は炒めたり揚げたりしても、美味しく食べられます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月7日(月)
ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ こんにゃくと野菜のごま煮 かきたま汁
みなさん、朝ごはんは毎日食べていますか?元気に1日を過ごすためには、まず早寝・早起き
の習慣を身につけ、朝ごはんをしっかり食べるようにしましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月8日(火)
ごはん 牛乳 さばの塩焼き ピーマンのきんぴら えのきだけのみそ汁
ピーマンは唐辛子を品種改良して大型化し、辛味を抜いたものです。生のままだと苦みがあり
ますが、加熱すると苦みが少なくなります。バーベキューで丸ごと焼くのもおすすめです。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月9日(水)
ごはん 牛乳 揚げ餃子の甘酢あんかけ ひじきの中華和え 五目スープ ミニフィッシュ
今日はかみかみ給食です。今日は噛み応えのある豆もやしやたけのこ、かたくちいわしなどを取り入れました。
よく噛んで食べると、満腹中枢に刺激がいって、少ない量でも満足感が得られ、食べ過ぎ防止につながります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月10日(木)
ごはん 牛乳 だし巻き玉子 肉じゃが なすと油麩のみそ汁
げんきもりもりのり納豆ふりかけ
7月10日は「納豆の日」ということで、フリーズドライ納豆が入ったふりかけをつけました。
フリーズドライ納豆は臭いが少ないので食べやすくなっています。
納豆に含まれるナットウキナーゼという酵素が、生活習慣病予防に効果的です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月11日(金)
ごはん 牛乳 ますの南部焼き おからの炒り煮 チンゲンサイと生揚げのみそ汁
ミニトマト(中学校のみ)
チンゲンサイはカルシウムや鉄が多い野菜です。茎の下の部分は肉厚で、シャキシャキとした
歯ざわりが特徴です。汁物や炒め物で食べることが多い野菜です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月14日(月)
ごはん 牛乳 まぜまぜチャーハンの具 かりぽり和え わかめと卵のスープ 米粉のももタルト
今日は、金ケ崎小学校のリクエストメニューの中から、チャーハン、かりぽり和え、タルトを取り入れました。
チャーハンは自分でごはんとチャーハンの具を混ぜてつくってくださいね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月15日(火)
ごはん 牛乳 たらのパン粉焼き 野菜と豆のサラダ 夏野菜たっぷりトマトマカロニスープ
「夏野菜たっぷりトマトマカロニスープ」は、昨年度の【もぐもぐキッチンレシピコンテスト】
で入賞した衣川小学校6年生の児童が考えたものです。今年度もレシピコンテストを行いますので、
ぜひ応募してくださいね!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月16日(水)
ごはん 牛乳 いわて純情メンチカツ キャベツの塩昆布和え モロヘイヤのみそ汁
ミニトマト
モロヘイヤは緑黄色野菜で、ベータカロテンが非常に多く含まれ、刻むとぬめりが出てネバネバに
なります。ぬめりを生かした料理が多く、おひたしや和え物、汁物、炒め物などで食べられています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月17日(木)
ごはん 牛乳 コーン焼売 切り干し大根のピリ辛炒め 鶏ごぼうスープ
切り干し大根は大根を細く切って乾燥させたものです。乾燥させることで、カルシウムや
鉄、ビタミンB1などが増えます。水で戻して煮物や炒め物、和え物などに使えます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
7月18日(金)
ごはん 牛乳 さばのカレー塩やき もやしとピーマンのそぼろ炒め
じゃがいもとキャベツのみそ汁
今日で1学期の給食は終了です。夏休み中は給食がないので成長期に必要なカルシウムが
不足しがちです。休み中もカルシウムが多い牛乳や乳製品を食べるように心がけましょう。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード