学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真(令和7年5月)

公開日 2025年05月01日

更新日 2025年05月01日

【令和7年5月「給食献立・給食だより」「詳細献立」】   

 R7年度5月献立表 [PDF:928KB]

 詳細献立R7年度5月[PDF:190KB]

 〇 金ケ崎町立学校給食センターのホームページはこちらから

【令和7年5月学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真】

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月1日(木)

 麦ごはん 牛乳 たらのパン粉焼き 野菜と豆のツナサラダ カレー風味ポトフ

 5月になり、新生活にも慣れてきたでしょうか。疲れが出やすい時期でもありますので、

 食事と睡眠をしっかりととり、体と心の調子を整えましょう。

 5月1日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月2日(金)

 ごはん 牛乳 鶏のごまみそ焼き ひじきと大豆の炒り煮 じゃがもち汁

 豆は、そのまま料理に使える水煮・蒸し煮の缶詰やレトルト食品も多くあります。

 これらの製品は手軽に使えるので、さまざまな料理に栄養豊富な豆を取り入れてみましょう。

 5月2日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月7日(水)【端午の節句給食】

 たけのこごはん 牛乳 かつおの漁師揚げ 野菜の梅和え 春キャベツと高野豆腐のみそ汁 柏餅

 少し遅くなってしまいましたが、全校が揃ったので今日は【端午の節句給食】です。端午の節句は、男の子の

 健やかな成長を祝う日です。縁起が良いとされる柏餅やちまきなどを食べたり、菖蒲湯に入る習慣があります。

 今日の柏餅の葉は食べられません。中のお餅だけ美味しくいただきましょう。

 5月7日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月8日(木)

 麦ごはん 牛乳 大豆ミート入りドライカレー 切り干し大根のごまサラダ 

  キャベツとあさりのマカロニスープ 冷凍みかん

 旬を迎えたアスパラガスは今が一番美味しい時期です。金ケ崎産のアスパラガスも

 5・6月の給食に登場します。楽しみにしていてくださいね。

 5月8日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月9日(金)

 ごはん 牛乳 カップエッグ ベーコンキャベツソテー 鶏ごぼうスープ 

 卵にはビタミンCを除くほとんど全ての栄養素が含まれています。目玉焼きや卵かけごはんなどは

 簡単に作ることができるので、朝ごはんにもいいですね。

 5月9日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月12日(月)

 ごはん 牛乳 北海道産ホッケフライ 豆もやしの和え物 えのきだけと生揚げのみそ汁

 日本で獲れるホッケのほとんどは北海道産のものです。白身魚なので脂肪が少なく、くせのない魚です。

 開き干しにして食べることが多く、うま味成分がぎゅっとつまって美味しくなります。

 5月12日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月13日(火)

 麦ごはん 牛乳 彩り野菜の玉子焼き 豚肉と春野菜のみそ炒め めかぶ汁

 めかぶはわかめの根の少し上にある部分で、ぬめりが強く、歯ごたえがあるのが特徴です。

 ぬめりはアルギン酸、フコイダンと呼ばれる食物繊維で、体に余分なものや害のあるものを

 体の外に出してくれる働きがあります。

 5月13日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月14日(水)

 ごはん 牛乳 ますのみそマヨ焼き すき昆布の煮物 じゃがいもとキャベツのみそ汁

 みそは食品を美味しくするためのいろいろな働きがあります。魚や肉の味付けに使用することで、生臭さ

 を消したり、肉をやわらかくしたりする効果や、味にコク(旨味)をプラスする効果もあります。

 5月14日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月15日(木)

 麦ごはん 牛乳 鶏肉の塩麴から揚げ 納豆和え キャベツと豚肉の和風スープ

 塩麴は、米麹、塩、水で作られる日本の伝統的な発酵調味料です。塩麴にはたんぱく質や

 でんぷんを旨味や甘みに分解する働きがあり、食材をより美味しくすることができます。

 5月15日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月16日(金)【かるしお給食】

 ごはん 牛乳 さばのトマみそ煮 わかめときゅうりの酢の物 山菜すいとん アセロラゼリー

 今日はかるしお給食です。「かるしお」とは生活習慣病予防や、毎日の健康維持のために塩をかるく使って

 おいしさを引き出す減塩の考え方です。さばのトマみそ煮は、みその量を半分にしてトマトピューレ等を使

 用することにより、優しい味わいで減塩にもなっています。

 5月16日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月19日(月)

 ごはん 牛乳 スナックレバー 野菜のゆかり和え チンゲンサイのみそ汁

 成長期には鉄の必要量が多いため不足しがちです。レバーには、血をつくるのに必要な鉄や、皮膚や目の健康を

 保つなどの働きがあるビタミンA などが多く含まれていいるので、ぜひ食べてもらいたい食材のひとつです。 

 5月19日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月20日(火)

 麦ごはん 牛乳 だし巻き玉子 切り干し大根のカレー炒め じゃがいもと高野豆腐のみそ汁 河内晩柑

 じゃがいもの芽にはソラニンという有害物質が多く含まれています。

 芽が出ている場合は、包丁で深くえぐって取り除いてから調理しましょう。

 5月20日

 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 5月21日(水)

 ごはん 牛乳 麻婆豆腐 きゅうりともやしのツナ和え トック入りスープ

 トックはうるち米で作られた韓国の伝統的なお餅です。薄い楕円状の形をしており、スープに入れたり、

 鍋料理で煮込んだりして食べるのが一般的です。味しみがよく、荷崩れしにくいのが特徴です。

 5月21日

 

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード