公開日 2025年03月03日
更新日 2025年03月03日
【令和7年3月「給食献立・給食だより」「詳細献立」】
【令和7年3月学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月3日(月)
麦ごはん 牛乳 鶏肉の黒酢ソースかけ きゃべつの塩昆布和え かきたまみそ汁
みかんのジュレ(中学校のみ)
今年度も残すところあと1か月となりました。1年間のみなさんの給食時間の様子はどうだったでしょうか。
好き嫌いせずに食べることができましたか?食事のマナーは守れましたか?1年間を振り返ってみましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月4日(火)
ごはん 牛乳 さばのみそ煮 納豆和え 花なるとのすまし汁 お祝いクレープ(中学校のみ)
春が近づき、来年度に向けて、心の準備は始まっていると思います。しっかりと食べて、
心も体も元気にし、新しい1年のスタートに向けて頑張りましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月5日(水)
麦ごはん 牛乳 ぶりのしょうゆ麹焼き こんにゃくと野菜のごま煮 きゃべつと油揚げのみそ汁 いよかん
今日の焼き魚は、岩手県産のぶりを、岩手県産のしょうゆ麹で味付けしたものを使用しています。
岩手県には美味しい食材がたくさんあるので、買い物の際に、産地に注目してみるのもいいですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月6日(木)
ごはん 牛乳 韓国風厚焼き玉子 白菜の中華あんかけ 五目スープ
五目スープに入っている「きくらげ」はきのこの一種です。コリコリとした食感が特徴で、
カルシウムなどの吸収をよくしてくれるビタミンDが豊富に含まれています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月7日(金)【かみかみ給食】
麦ごはん 牛乳 いわしのカリカリフライ 切り干し大根のかみかみサラダ
鶏ごぼうスープ チーズ
今日は今年度最後のかみかみ給食です。よく噛んで食べると、だ液がたくさん出てむし歯予防
になったり、脳に刺激がいって、たくさん食べるのを防いでくれたりします。
これからも、よく噛んで食べることを意識してみましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月10日(月)
ごはん 牛乳 鮭の塩焼き 菜の花のおかか和え やまんば汁 みかんのジュレ
奥州市の食の匠の方が考えた、山の幸がいっぱい入っている『やまんば汁』。
汁の中に入っている「だまこ餅」は、ごはんをつぶして団子状にしたものです。
余ったごはんを無駄なく食べて欲しいという願いも込められています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月11日(火)
ごはん 牛乳 ミヤコロッケ のり酢和え さんまのつみれ汁
東日本大震災から14年が経ちましたが、復興はまだ続いています。復興支援のためにも、岩手県産
の海産物を買って応援することも大きな力になっています。今日は宮古市で有名な三陸産の海藻と鱈
を使ったコロッケ風かまぼこ「ミヤコロッケ」や県産さんまつみれなどを取り入れました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月12日(水)
麦ごはん 牛乳 すき焼き風煮 かりぽり和え じゃがいもと高野豆腐のみそ汁 お祝いクレープ
みなさん、朝ごはんは毎日食べていますか?朝ごはんは脳や体を目覚めさせ、エネルギーを
補給する上でとても大切です。春休み中も毎日朝ごはんを食べるようにしましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月13日(木)
ごはん 牛乳 ほきのパン粉焼き フレンチサラダ 根菜のカレー風味スープ
魚には良質のたんぱく質やカルシウム、体によい油などが含まれているので、
成長期の子どもたちに積極的に食べてほしい食品です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
3月14日(金)
ごはん 牛乳 豚みそカツ 野菜のごま酢和え ひきな汁 はるか
今日は今年度の給食最終日です。春休み中も規則正しい生活やバランスの良い食事を心がけ、
元気に新学期を迎えましょう。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード