公開日 2024年10月01日
更新日 2024年10月01日
【令和6年10月「給食献立・給食だより」「詳細献立」】
R6年度10月献立表 (1日~17日) [PDF:487KB]
R6年度10月献立表(18日~31日) [PDF:667KB]
【令和6年10月学校給食献立・毎日の給食の出来上がり写真】
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月1日(火)
ごはん 牛乳 あじの南蛮漬け おからサラダ 大根とわかめのみそ汁
10月に入り、気持ちのよい秋空が広がる季節になりました。米や大豆など、大事な作物の収穫の季節でもあります。
秋の実りや自然の恵みに感謝して、旬の美味しい食べ物を味わいましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月2日(水)
ごはん 牛乳 麻婆豆腐 もやしのナムル 中華風コーン卵スープ
豆腐はたんぱく質やカルシウムなどが多く含まれています。
「TOFU」は高たんぱく質で低カロリーなヘルシー食品として、世界共通語になっています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月3日(木)
ごはん 牛乳 焼ききゃべつメンチカツ こんにゃく炒め もやしのみそ汁
こんにゃくは「こんにゃく芋」からできていて、そのほとんどは群馬県産のものです。
こんにゃくは煮物や炒め物、汁物などさまざまな料理に使われます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月4日(金)
ごはん 牛乳 ちくわの磯辺揚げ さつまいものそぼろ煮 いわしのつみれ汁
今日は岩手県産のいわしを骨ごとすり身にして作られた「つみれ」が入った汁物にしました。
つみれからも美味しい出汁が出るので、汁物の旨味が増しています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月7日(月)
ナン 牛乳 チーズオムレツ フレンチサラダ カレー
今日は三ケ尻小学校のリクエストメニューの中から、ナンとカレーを取り入れました。
もう1つのリクエストメニューは後日取り入れたいと思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月8日(火)【かみかみ給食】
ごはん 牛乳 ぶりの照り焼き 煮じゃ昆布 根菜のみそ汁 梨
よく噛んで食べると、だ液がたくさん出て、食べ物のいろいろな味がちゃんと感じられるようになります。
よく噛んで食べれば、薄味でも食べ物本来の味を十分に感じ、美味しく食べることができます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月9日(水)
ごはん 牛乳 まぐろカツ のり酢和え えのきだけと生揚げのみそ汁
魚が苦手な人は、今日のように魚をすり身にして揚げたものだと食べやすくなります。
魚は良質なたんぱく質や脂質、ビタミンなどが多く含まれているので、積極的に食べて欲しい食材です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月10日(木)
ごはん 牛乳 鶏肉のごまみそ焼き もやしとピーマンのそぼろ炒め
なすとじゃがいものみそ汁 ブルーベリーゼリー
10月10日は「目の愛護デー」です。今日は目の健康に良いとされるビタミンAが多く含まれている鶏肉や
にんじん、アントシアニンという紫色の色素が含まれているなすやブルーベリーなどの食材を多く取り入れました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月11日(金)
ごはん 牛乳 揚げ餃子の甘酢あんかけ バンバンジーサラダ トック入り卵スープ
みなさん、野菜(副菜)を毎食食べていますか?大人の1日の野菜摂取目標は350gとされています。
子どもでも300gを目安にとりたいですね。給食だけではなく、お家でも積極的に野菜を食べるようにしましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月15日(火)
ごはん 牛乳 だし巻き玉子 豚肉と野菜の生姜炒め さつまいものみそ汁
今日は「町内産食材の日」です。町内で生産されている食材をできるだけ多く取り入れる日としました。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月16日(水)
ごはん 牛乳 ポークチャップ レモンドレッシングサラダ ぷるぷる寒天入り野菜スープ
レモンは、酸味や香りで料理をより美味しく仕上げてくれるので、少ない塩分でも
レモン果汁を加えるとしっかりした味わいになります。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月17日(木)
麦ごはん 牛乳 さばの塩焼き ひじきと大豆の炒り煮 きゃべつと豆腐のみそ汁
みなさん、朝ごはんはしっかり食べてきましたか?朝ごはんを食べるとエネルギーが補給されるので、
勉強に集中できたり、元気に運動ができたりします。毎日しっかりと食べるようにしましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月18日(金)
ごはん 牛乳 さんまの蒲焼き風 じゃがいもの塩麴炒め チンゲンサイのみそ汁
さんまは漢字で「秋刀魚」と書きます。1年でいちばん脂がのって美味しいのが秋で、刀のように
細長い形をしている魚だからです。お店で、太くて脂がのったピカピカのさんまをみつけてみましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月21日(月)
ごはん 牛乳 彩り野菜玉子焼き 肉じゃが あさり入りみそ汁
料理は味だけではなく見た目も重要です。
彩りや切り方、盛り付け方なども気を付ければ、より食事を楽しむことができます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月22日(火)
麦ごはん 牛乳 鶏肉のみそチーズ焼き 納豆和え じゃがもち汁 米粉のブルーベリークレープ
今日は第一小学校6年生2班の希望献立です。鶏肉のみそチーズ焼きは、みんなによく噛んで
食べて欲しいそうです。よく噛んで美味しくいただきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月23日(水)
ごはん 牛乳 大豆ミート入りドライカレー 大根と海藻のサラダ きゃべつスープ チーズ
わかめやこんぶ、ひじきなどには食物繊維が豊富に含まれています。そのほか、ミネラルや
ビタミンなども多いので、副菜(野菜のおかず、汁物)でしっかりとるようにしましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月24日(木)
ごはん 牛乳 いわしの生姜煮 鶏肉と野菜のみそ炒め わかめのかきたま汁
10月は食品ロス消滅月間です。食品ロスは食べられるのに捨ててしまう食品のことをいいます。
食品ロスを減らすために、一人ひとりができることを考えてみましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月25日(金)
麦ごはん 牛乳 高野豆腐の揚げ煮 きゃべつの塩昆布和え さといものみそ汁
芋類はどれもでんぷんが多く、エネルギーのもとになりますが、ビタミンCやカリウム、食物繊維も多く、
野菜としての働きもあるので、野菜が不足するときには野菜代わりに食べたい食品です。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月28日(月)
ごはん 牛乳 さばみそ こんにゃくと野菜のごま煮 油麩入りみそ汁
ごはんとおかず、みそ汁の組み合わせは、日本の伝統的な食事の形です。
みそ汁は食事に不足しがちなたんぱく質やビタミン、水分などを補うことができます。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月29日(火)
麦ごはん 牛乳 油淋鶏 ひじきの中華和え 五目スープ
10月29日は「岩手とり肉の日」です。岩手県は鶏肉の大産地で、生産量は全国第3位です。
鶏肉には肌の乾燥を防いだり、ウイルスの侵入を防ぐなどの効果があるビタミンAなどが多く含まれています。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月30日(水)
わかめごはん 牛乳 和風ハンバーグ 切り干し大根のごまサラダ なめこ汁 りんご
今日は三ケ尻小学校6年生1班の希望献立です。旬の食材を多く使い、主に体の調子を整える食品を
多く入れてくれました。美味しくいただきましょう!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
10月31日(木)
ごはん 牛乳 たらのパン粉焼き きゃべつのカレーソテー パンプキンシチュー
ハロウィンは古代ヨーロッパのケルト民族が行っていた、秋の収穫を祝うとともに悪霊を追い払うというお祭りです。
この日には、大きなかぼちゃをくり抜いて、ランタンをつくって飾る風習があります。
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード