公開日 2025年07月08日
更新日 2025年07月10日
「成年後見制度」とは、認知症や障がい等により、判断能力が不十分な状態になった場合に備え、本人を支える仕組みです。
その担い手となる「市民後見人」を養成する講座を、奥州市と合同開催します。
詳細については、開催要項・プログラム[PDF:4.63MB]を確認のうえ、直接、奥州金ケ崎地域権利擁護あんしんセンターに問い合わせください。
- 受講対象者 以下の要件をすべて満たす方
(1)金ケ崎町に在住または在学・在職の方
(2)令和7年4月1日現在における年齢が満20歳以上の方
(3)原則として、すべての科目を受講できる見込みの方
(※)上記に関わらず、次の要件のいずれかに該当する方は受講できませんのでご了承ください。
①民法第20条に規定する制限行為能力者(未成年者、成年後見人等)
②民法第847条に規定する後見人の欠格事由に該当する者(破産者等)
③専門職(弁護士、司法書士等)の団体に加入し、その団体での後見活動が可能な者
- 日 程 令和7年9月10日(水)から令和7年10月8日(水)までの毎週木曜日 全5回
第1回 | 9月10日(水) |
第2回 | 9月17日(水) |
第3回 | 9月25日(水) |
第4回 | 10月 1日(水) |
第5回 | 10月 8日(水) |
- 会 場 奥州市総合福祉センター(奥州市水沢南町5番12号)
- 受 講 料 5,000円
- 定 員 30人(定員を超えた場合は抽選)
- 申 込 方 法 R7 受講申込書[DOC:30.5KB]に必要事項を記入のうえ、
奥州市社会福祉協議会奥州金ケ崎地域権利擁護あんしんセンターあてにFAX、郵送又は持参
- 申 込 期 限 令和7年8月22日(金)必着
申込・問合せ先 奥州市社会福祉協議会 奥州金ケ崎地域権利擁護あんしんセンター
〒023-0851 奥州市水沢南町5番12号
TEL:0197-25-7171 FAX:0197-25-6712
お問い合わせ
保健福祉センター
住所:〒029-4503 岩手県胆沢郡金ケ崎町西根鑓水98番地
TEL:0197-44-4560
FAX:0197-44-4337
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード