公開日 2015年12月28日
更新日 2017年12月15日
幼稚園入園式

町内4つの幼稚園の入園式は4月14日、各幼稚園で行われ、59人が新たな幼稚園生活をスタートさせました。
永岡幼稚園(高橋佐園長、園児29人)には6人が入園。新入園児は自分の名前を呼ばれると元気よく返事をしていました。また、町のイメージキャラクター・ガースくんも特別に入園。新入園児の高橋陽(ひ)咲(さき)ちゃん(3)は「ガースくんとも仲良くしたい」と笑顔を見せていました。
(写真=入園式に親子で臨むガースくん)
町内教育施設に紙芝居の枠を寄贈

朝倉秀さん(70)=上永徳寺=は5月25日、町内の小学校、幼稚園、保育園に紙芝居の枠を寄贈しました。町のために何かしたいと思っていたところ、読み聞かせボランティア「ぶっくわあむ」に所属する妹の髙橋フシミさん(67)=下永沢第二=に勧められ、枠を寄贈することに決めました。枠は朝倉さんの手作りで、様々な大きさの紙芝居に対応できるよう工夫されています。
朝倉さんは「受け取ってもらえてうれしかった。長く使ってもらえれば」と話していました。
(写真=寄贈された枠で紙芝居を見る園児たち)
ネパール地震からの復興を願い募金活動

金ケ崎町赤十字奉仕団(氏家富士子委員長、団員35人)は5月26日、ネパール地震への救援・復興支援として街頭募金活動を行いました。イオンスーパーセンター金ケ崎店およびビッグハウス金ケ崎店で募金を呼びかけ、集まった救援金は108,490円になりました。
町赤十字奉仕団は5月28日、髙橋由一町長に街頭募金の成果を報告し、救援金を手渡しました。氏家委員長は「募金してくれた方からは、『東日本大震災の時の恩返しがしたい』と話された。ささやかではあるが、私たちもできる限りこういう活動を続けていきたい」と話していました。
(写真=救援金を手渡す赤十字奉仕団員)
50年の歩みを夫婦で振り返る

第50回金ケ崎町金婚を祝う会(町社会福祉協議会、町老人クラブ連合会主催)は6月23日、みどりの郷で開かれました。対象になったのは1965(昭和40)年に結婚し、50周年を迎えた夫婦です。
会では申し出のあった14組の夫婦に褒賞状と記念写真が贈呈。宮舘靖さん(75)・ツエ子さん(68)=千貫石=は「けんかしながらの50年。あっという間だった。これからも夫婦健康で長生きしていきたい」と50年を振り返りながら、顔を見合わせていました。
(写真=褒賞状と記念品を受け取る出席者)
太陽の子スポーツ少年団東北大会へ気合を込める

太陽の子スポーツ少年団(及川登団長、選手15人)が高円宮賜杯第35回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント岩手県予選大会(6月6日、7日に開催)で準優勝し、東北大会への出場を決めました。
同団は6月25日、役場を訪れ髙橋由一町長に報告。キャプテンの千葉蛍汰くん(三ケ尻小6年)の「優勝目指して頑張るぞ」の声に選手全員が気合いを込めて応じていました。
東北大会は福島県相馬市で8月15日から開催されます。
(写真=報告に訪れた選手たち)
金ケ崎中男子バレーボール部、全国での活躍誓う

金ケ崎中学校男子バレーボール部(佐々木将監督、部員16人)は8月19日、役場を訪れ、髙橋由一町長に東北中学校バレーボール大会優勝と全国大会出場を報告しました。
同部は相手のブロックが完成しないうちにアタックする速効型のバレーが特徴。レシーブが崩されてもエースまでボールをつなげる練習を重視してきました。
主将の石川嵐斗くん(3年)は「ベスト4に入りメダルを取ることが最大の目標。悔いのない試合にしたい」。エースアタッカーの伊藤尚輝くん(同)は「苦しい時でも、得点できるよう頑張りたい」と決意を話していました。
全国大会は8月21日から、北海道旭川市内の体育館などで開催されます。
(写真=報告に訪れた石川くん(右)と伊藤くん(左から3人目))
実りの秋 アスパラファミリーが稲刈りを行いました
10月1日秋空の下、町のPRキャラクターAPG(アースくんパーラちゃんガースくん)ファミリーが稲刈り作業を行いました。
パーラちゃん、ガースくんが見守る中、アースくんが巧みにコンバインを操作し、どんどん稲を刈っていきます。アースくんは、「今年は豊作!食味ランキング特A間違いなし!」と自信満々な様子。農作業の合間には、町の新たな特産品アスパラクッキーで一息ついているAPGファミリーでした。
「千貫石茅場」で刈り取り作業が始まりました

金平成27年3月に文化庁の「ふるさと文化財の森」に設定された千貫石茅場で茅の刈り取り作業が始まっています。
同茅場は旧県肉牛生産公社牧場跡地を町が岩手県から無償で借り受け、牧場跡地約210ヘクタールのうち、約60ヘクタールで町産業開発公社が南部茅の生産をしています。
生産された茅は城内諏訪小路重要伝統的建造物群保存地区内の住宅改修や遠野市など市内外に供給しています。
【写真】刈り取った茅を立てかけて乾燥させる島立て
2016年金ケ崎町新年交賀会を開催しました

2016年新年交賀会は1月6日、中央生涯教育センターで開催されました。岩手県議会議員、町議会議員、町内各団体代表者ら約200人が出席し、新年を祝いました。
席上では町勢功労者2人と農民文化賞受賞者1団体に表彰状を贈呈。1企業に感謝状が贈呈されました。
また、同日には平成27年中にスポーツ・文化で優秀な成績を残した児童・生徒を表彰。個人団体26組が受賞しました。
(写真=年頭のあいさつを述べる髙橋町長)
新町議会議員が決定しました

金ケ崎町議会議員選挙は2月21日執行され、即日開票されました。開票の結果、現職新人元職16人が当選しました。
新町議会議員への当選証書付与式は2月22日、金ケ崎町役場で行われ、議員一人一人に金ケ崎町選挙管理委員会委員長から当選証書が手渡されました。
(写真=当選証書を受け取る議員)