公開日 2022年05月27日
更新日 2022年06月15日
金ケ崎町新型コロナウイルスワクチン接種実施計画【追加接種(4回目接種)編】を策定しました。
【4回目接種】金ケ崎町新型コロナウイルスワクチン接種実施計画(初版)[PDF:1.14MB]
4回目接種は、3回目接種の完了から、国が定める接種間隔(5か月)経過後、60歳以上の方と18歳以上60歳未満の方のうち、基礎疾患を有する方その他新型コロナウイルスにかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方に限り行います。
60歳以上の方
3回目の接種完了月に応じて、下記のとおり、順次接種券一体型予診票と町が接種日時と場所を指定した「接種のお知らせ」を順次発送します。日程変更・キャンセル・再予約を希望する方は、専用WEB予約サイトまたは町コールセンターでの手続きをお願いします。
※令和4年5月25日(水)発送対象者に限り、ご自身で初回予約をお願いします。
3回目接種を完了した月 | 接種券一体型予診票等の発送時期 | 接種時期 |
---|---|---|
令和3年12月 | 令和4年5月25日(水) |
令和4年6月以降 |
令和4年1月 | ||
令和4年2月 | 令和4年6月中旬 | 令和4年7月以降 |
令和4年3月 | 令和4年7月中旬 | 令和4年8月以降 |
令和4年4月 | 令和4年8月中旬 | 令和4年9月以降 |
※発送時期を過ぎても、接種券一体型予診票が届かない方は、保健福祉センターにお問い合わせください。
18歳以上60歳未満の方のうち、基礎疾患を有する方その他新型コロナウイルスにかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方
国の定める基礎疾患を有する方等で、4回目接種を希望する方は、一部の方を除き接種券一体型予診票の発行申請が必要になります。申請後、接種券一体型予診票がお手元に届きましたら、接種の予約手続きをお願いします。
4回目接種の対象となる方
【以下の病気や状態の方で、通院/入院している方】
- 慢性の呼吸器の病気
- 慢性の心臓病(高血圧を含む)
- 慢性の腎臓病
- 慢性の肝臓病(肝硬変等)
- インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
- 血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く)
- 免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む)
- ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
- 免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
- 神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
- 染色体異常
- 重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
- 睡眠時無呼吸症候群
- 重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
【基準(BMI 30以上)を満たす肥満の方】
*BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg、身長160cmで体重約77kg
【新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方】
接種券一体型予診票の申請方法等
令和4年6月6日(月)から下記の①~③の方法で申請可能です。4回目接種を希望する方は、早期に申請をお願いします。なお、申請にあたり、接種券番号・3回目接種完了日を確認しますので、事前に3回目接種済証をお手元にご用意ください。申請にあたり診断書等の提示は不要ですが、最終的なワクチンの接種可否は、接種日当日の予診医が判断します。
なお、次に該当する方は、申請不要とし、接種券一体型予診票を発送しますが、接種可否を断定するものではありません。お手元に届いた接種券一体型予診票は、接種対象者でなくなった方についても、今後、接種対象範囲が広げられる可能性があるため、大切に保管してください。
【①~③の申請が免除される方】
・町内の障がい者支援施設等に入所しており、入所先施設から一括して接種券一体型予診用の発行申請書を提出している方
・初回接種(1~2回目)時に町が行った接種希望調査において、基礎疾患等があると回答し、3回目接種を完了した方
(但し、接種希望調査票が、令和3年7月30日までに保健福祉センターに到着した分に限る)
① インターネットによる電子申請
URL等 |
https://logoform.jp/form/QZQz/101180 QRコード → |
受付時間 | 24時間対応 |
② 町コールセンターへの電話での申請
連絡先 |
金ケ崎町新型コロナウイルスワクチン問い合わせセンター |
受付時間 | 午前9時30分~午後4時(平日のみ) |
③ 保健福祉センター窓口での申請
所在地 |
保健福祉センター |
受付時間 | 午前8時30分~午後5時15分(平日のみ) |
接種券一体型予診票の発送時期について
・申請いただいた方には、下記のとおり、接種券一体型予診票を順次発送します。
・該当する発送時期の申請締日翌日以降に、申請をいただいた方には、申請日から2週間以内に接種券一体型予診票を発送します。
・初回接種(1~2回目)時に町が行った接種希望調査において、基礎疾患等があると回答し、3回目接種を完了した方には、接種対象月の前月中旬に順次発送します。(但し、接種希望調査票が、令和3年7月30日までに保健福祉センターに到着した分に限る)
3回目接種を完了した月 | 申請締日 | 接種券一体型予診票等の発送時期 | 接種時期 |
---|---|---|---|
令和3年12月 |
申請日から2週間以内に発送 |
令和4年6月以降 |
|
令和4年1月 | |||
令和4年2月 | 令和4年7月以降 | ||
令和4年3月 | 令和4年6月末 | 令和4年7月中旬 | 令和4年8月以降 |
令和4年4月 | 令和4年7月末 | 令和4年8月中旬 | 令和4年9月以降 |
予約方法について
専用WEB予約サイトまたは町コールセンターでの予約(変更・キャンセル)手続きが可能です。
いずれの場合も「接種券一体型予診票」へ記載の接種券番号が必要です。3回目接種完了から5か月経過後の日付で接種予約を行ってください。
【WEB予約サイト】
URL等 |
QRコード → |
受付時間 | 24時間対応 |
予約確認 | ・予約サイトのマイページで確認 ・予約完了通知(登録メールへ)※予約完了通知は、電子メールを登録した方のみに届きます。 |
※金ケ崎町町公式LINEのメニュー内に上記ワクチン予約WEBサイトを設置しており、
予約確認など素早く予約サイトへアクセスすることができ便利です。
町公式LINE「お友達追加」はこちらから⇒
【電話予約】
※WEBサイトへの代理予約です。接種券番号のほか、氏名、生年月日、電話番号などの個人情報をお聞きします。
連絡先 |
金ケ崎町新型コロナウイルスワクチン問い合わせセンター |
受付時間 | 午前9時30分~午後4時(平日のみ) |
予約確認 | ・WEB予約サイトのマイページでご確認ください。 ・予約完了通知はありません。 |
4回目接種で使用するワクチンについて
18歳以上の方については、1~3回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社製または武田/モデルナ社製(いずれもmRNAワクチン)となります。
それぞれのワクチンの供給量と供給時期は国が決めており、原則として、接種時期に町が保有しているワクチンを使用することになります。
住民票所在地以外でのワクチン接種が必要な方
新型コロナワクチンは原則として住民票所在地の市区町村で接種を受けることになっていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期間滞在している方などを対象に、住民票所在地以外においてワクチン接種を受けることができます。
詳細については、「新型コロナワクチンの住所地外での接種について」をご覧ください。
※1~3回目の接種のために金ケ崎町へ住所地外接種の申請をされた方でも、金ケ崎町で4回目の接種を希望する方は、改めて住所地外接種の申請が必要です。
金ケ崎町へ転入された方
前住所地で3回目接種済の場合
金ケ崎町で4回目接種を希望する場合、申請手続きが必要です。
「接種済証」など接種履歴が確認できるものをご用意のうえ、下記のとおり手続き願います。追って追加(4回目)接種のご案内をします。
必要なもの
- 接種履歴が分かる書類
- 接種券発行申請書【4回目用】
受付期間
転入届出日の翌日以降
受付場所及び時間
【場所】金ケ崎町保健福祉センター
【時間】8時30分~17時15分 ※月~金曜日(土日祝除く)
海外で接種を受けた方
海外・国内での接種を問わず、国内承認済みのワクチン(ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社、武田社(ノババックス))の接種済回数に応じて、国内における残りの残回数を決定します。また、4回目接種には、前住所地で3回接種済の転入者の方と同様に、金ケ崎町保健福祉センターで手続きが必要です。
金ケ崎町から転出された方
転出後に金ケ崎町で接種を受けることはできません。
金ケ崎町において指定された接種予約日時がある場合は、専用WEBサイトまたは町コールセンターでキャンセル手続きをお願いします。
金ケ崎町の接種券は使用できませんので、転出先市町村で4回目接種を希望される場合は、転出先市町村にお問い合わせください。
(金ケ崎町で接種した方は、接種履歴が確認できる書類をご持参ください。)
新型コロナウイルスワクチンに関するお問い合わせ先
新型コロナウイルスワクチン問い合わせセンター(金ケ崎町民向け)
電話番号 0120-800-417(通話料無料)
受付時間 午前9時30分~午後4時(平日のみ)
受付内容 金ケ崎町におけるワクチン接種に関する相談・問い合わせ
岩手県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
電話番号 0120-895-670(通話料無料)
受付時間 24時間(土・日・祝日含む)
受付内容 副反応についてなどの医学的な内容に関わるもの
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770(通話料無料)
受付時間 午前9時~午後9時(土・日・祝日含む)
受付内容 コロナワクチン施策の在り方等に関するもの
関連記事
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について (2021年07月27日 保健福祉センター)
- 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について (2021年12月20日 保健福祉センター)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード