公開日 2021年12月06日
更新日 2022年06月21日
金ケ崎町新型コロナウイルスワクチン接種実施計画【追加接種(3回目接種)編】を策定しました。
金ケ崎町新型コロナウイルスワクチン接種実施計画【追加接種(3回目接種)】(第3版)[PDF:1.33MB]
1~2回目接種の完了から、国が定める接種間隔(5~8か月)をおいて、12歳以上の方を対象に3回目接種を行います。
対象者には順次、「接種券一体型予診票」を発送します。なお、3回目接種で使用する接種券は、1~2回目の接種券と異なり、予診票と一体になっています。
※掲載している内容は現時点のものです。国によるワクチンの供給状況等により変更される場合があります。
3回目接種の予約について
3回目接種には、65歳以上の方を除き「専用WEBサイトでの予約」または「町コールセンターでの電話予約」が必要です。
いずれの場合も「接種券一体型予診票」へ記載の接種券番号が必要になります。
2回目接種完了から5か月経過後の日付で接種予約を行ってください。
65歳以上の方には、町が接種日時と場所を指定した「接種のお知らせ」を順次発送します。
日程変更・キャンセルを希望する方は、専用WEBサイトまたは町コールセンターでの手続きをお願いします。
【WEB予約サイト】
予約先URL |
QRコード → |
受付時間 | 24時間対応 |
予約確認 | ・予約サイトのマイページで確認 ・予約完了通知(登録メールへ)※予約完了通知は、電子メールを登録した方のみに届きます。 |
※金ケ崎町町公式LINEのメニュー内に上記ワクチン予約WEBサイトを設置しており、
予約確認など素早く予約サイトへアクセスすることができ便利です。
町公式LINE「お友達追加」はこちらから⇒
【電話予約】
※WEBサイトへの代理予約です。接種券番号のほか、氏名、生年月日、電話番号などの個人情報をお聞きします。
予約先 |
金ケ崎町新型コロナウイルスワクチン問い合わせセンター |
受付時間 | 午前9時30分~午後4時(平日のみ) |
予約確認 | ・WEB予約サイトのマイページでご確認ください。 ・予約完了通知はありません。 |
3回目接種のスケジュールについて
医療従事者、高齢者施設等の入所者または従事者等の方
下記の日程で接種券一体型予診票を発送しました。発送期間経過後、接種券一体型予診票が届かない方は、保健福祉センターにお問い合わせください。
2回目接種を完了した月 | 接種券一体型予診票の発送日 | 接種時期 |
---|---|---|
令和3年3月 | 令和3年11月22日(月) | 令和3年12月以降 |
令和3年4~5月 | 令和3年12月22日(水) | |
令和3年6月 | 令和4年1月14日(金) | 令和4年1月以降 |
12歳以上17歳以下の方
下記の日程で接種券一体型予診票を順次発送します。発送期間経過後、接種券一体型予診票が届かない方は、保健福祉センターにお問い合わせください。
2回目接種を完了した月 | 接種券一体型予診票の発送日 |
接種時期 |
---|---|---|
令和3年8月 | 令和4年4月19日(火) | 令和4年5月以降 |
令和3年9月 | ||
令和3年10月 | ||
令和3年11月 | ||
令和3年12月 | 令和4年5月12日(木) | 令和4年6月以降 |
令和4年1月 | 令和4年5月25日(水) | |
令和4年2月 | 令和4年6月中旬 | 令和4年7月以降 |
令和4年3月 | 令和4年7月中旬 | 令和4年8月以降 |
18歳以上64歳以下の方
【令和3年11月末までに2回目接種を完了した方】
令和4年3月22日(火)以降の接種希望調査票の受付は終了しました。3回目接種をまだ終えていない方で、接種を希望する方は、専用WEBサイトまたは町コールセンターでの予約手続きをお願いします。
【令和3年12月以降に2回目接種を完了した方】
下記の日程で接種券一体型予診票を順次発送します。発送期間経過後、接種券一体型予診票が届かない方は、保健福祉センターにお問い合わせください。
2回目接種を完了した月 | 接種券一体型予診票の発送日 | 接種時期 |
---|---|---|
令和3年4~5月 | 令和3年12月22日(水) | 令和4年3月以降 |
令和3年6~7月 | 令和4年1月14日(金) | |
令和3年8月 | 令和4年2月7日(月) | |
令和3年9~10月 | 令和4年4月以降 | |
令和3年11月 | 令和4年5月以降 | |
令和3年12月 | 令和4年5月12日(木) | 令和4年6月以降 |
令和4年1月 | 令和4年5月25日(水) | |
令和4年2月 | 令和4年6月中旬 | 令和4年7月以降 |
令和4年3月 | 令和4年7月中旬 | 令和4年8月以降 |
65歳以上の方
下記の日程で接種券一体型予診票を順次発送します。発送期間経過後、接種券一体型予診票が届かない方は、保健福祉センターにお問い合わせください。
2回目接種を完了した月 | 接種券一体型予診票の発送日 | 接種時期 |
---|---|---|
令和3年4~5月 | 令和3年12月22日(水) |
令和4年2月以降 |
令和3年6~7月 | 令和4年1月14日(金) | |
令和3年8~9月 | 令和4年2月7日(月) | 令和4年3月以降 |
令和3年10月 | 令和4年3月22日(火) | 令和4年4月以降 |
令和3年11月 | 令和4年4月28日(木) | 令和4年5月以降 |
令和3年12月 | 令和4年5月12日(木) | 令和4年6月以降 |
令和4年1月 | 令和4年5月27日(金) | |
令和4年2月 | 令和4年6月中旬 | 令和4年7月以降 |
令和4年3月 | 令和4年7月中旬 | 令和4年8月以降 |
3回目接種で使用するワクチンについて
18歳以上の方については、1~2回目に接種したワクチンの種類に関わらず、ファイザー社製または武田/モデルナ社製(いずれもmRNAワクチン)となります。
それぞれのワクチンの供給量と供給時期は国が決めており、原則として、接種時期に町が保有しているワクチンを使用することになります。
12~17歳の方については、ファイザー社製となります。
住民票所在地以外でのワクチン接種が必要な方
新型コロナワクチンは原則として住民票所在地の市区町村で接種を受けることになっていますが、やむを得ない事情で住民票所在地以外に長期間滞在している方などを対象に、住民票所在地以外においてワクチン接種を受けることができます。
詳細については、「新型コロナワクチンの住所地外での接種について」をご覧ください。
※1~2回目の接種のために金ケ崎町へ住所地外接種の申請をされた方でも、金ケ崎町で3回目の接種を希望する方は、改めて住所地外接種の申請が必要です。
金ケ崎町へ転入された方について
前住所地で2回接種済の場合
金ケ崎町で3回目接種を希望する場合、申請手続きが必要です。(18歳以上の方については、令和3年12月1日以降に転入された方のみ対象)
「接種済証」など接種履歴が確認できるものをご用意のうえ、下記のとおり手続き願います。追って3回目接種のご案内をします。
必要なもの
- 接種履歴が分かる書類
- 接種券発行申請書【3回目用】
受付期間
転入届出日の翌日以降
受付場所及び時間
【場所】金ケ崎町保健福祉センター
【時間】8時30分~17時15分 ※月~金曜日(土日祝除く)
留意事項
令和4年9月30日時点年齢で12歳未満の方は、3回目接種の対象となりません。
1~2回目が未接種の場合
金ケ崎町で接種を希望される方はお早めにお申し出ください。
前住所地で発行された接種券を使用することはできません。
町から接種券を発行しますので、下記のとおり手続き願います。
必要なもの
- 前住所地から発行された接種券
- 接種券再発行申請書
受付期間
転入届出日の翌日以降
受付場所及び時間
【場所】金ケ崎町保健福祉センター
【時間】8時30分~17時15分 ※月~金曜日(土日祝除く)
海外で接種を受けた方について
海外・国内での接種を問わず、国内承認済みのワクチン(ファイザー社、モデルナ社、アストラゼネカ社)の接種済回数に応じて、国内における残りの残回数を決定します。また、3回目接種には、前住所地で2回接種済の転入者の方と同様に、金ケ崎町保健福祉センターで手続きが必要です。
海外で接種した場合の残りの回数の考え方(厚生労働省資料)[PDF:481KB]
金ケ崎町から転出された方について
転出後に金ケ崎町で接種を受けることはできません。
金ケ崎町において指定された接種予約日時がある場合は、専用WEBサイトまたは町コールセンターでのキャンセル手続きをお願いします。
金ケ崎町の接種券は使用できませんので、転出先市町村で3回目接種を希望される場合は、転出先市町村にお問い合わせください。
(金ケ崎町で接種した方は、接種履歴が確認できる書類をご持参ください。)
岩手県による集団接種について
岩手県による集団接種については、岩手県ホームページの「岩手県による3回目接種に係る新型コロナワクチン集団接種の実施について」をご覧ください。
新型コロナウイルスワクチンに関するお問い合わせ先
新型コロナウイルスワクチン問い合わせセンター(金ケ崎町民向け)
電話番号 0120-800-417(通話料無料)
受付時間 午前9時30分~午後4時(平日のみ)
受付内容 金ケ崎町におけるワクチン接種に関する相談・問い合わせ
岩手県新型コロナワクチン専門相談コールセンター
電話番号 0120-895-670(通話料無料)
受付時間 24時間(土・日・祝日含む)
受付内容 副反応についてなどの医学的な内容に関わるもの
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770(通話料無料)
受付時間 午前9時~午後9時(土・日・祝日含む)
受付内容 コロナワクチン施策の在り方等に関するもの
国・関係機関の情報
追加(3回目)接種に関するQ&A(厚生労働省新型コロナワクチンQAホームページ)(外部サイト)
新型コロナワクチンについて(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
新型コロナワクチンの有効性・安全性について(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
新型コロナワクチンQA(厚生労働省ホームページ)(外部サイト)
新型コロナワクチンに関する厚生労働省電話相談窓口(コールセンター)の設置について
関連記事
- 新型コロナウイルスワクチンの接種について (2021年07月27日 保健福祉センター)
- 新型コロナワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について (2021年12月20日 保健福祉センター)
お問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード